株・資産運用

赤ちゃんの歯ぎしりは受け口の原因になる?ストレスのせい?

離乳食を始めるくらいのタイミングで、赤ちゃんの歯が生え始めます。

離乳食が始まったばかりでは、虫歯の心配は少ないですが、歯ぎしりをする赤ちゃんが多いと言います。

歯ぎしりとは、上下の歯を強くこすり合わせること。

大きな力がかかるので、赤ちゃんの歯が欠けたり受け口になったりと、歯や噛み合わせに影響がでるのでは?と心配になる人もいるでしょう。

大人の歯ぎしりはストレスが原因の場合もあるので、赤ちゃんがストレスを感じてる?とビックリする人もいるかもしれませんね。

今回は赤ちゃんが歯ぎしりをする原因と、受け口やストレスとの関係について紹介します。

赤ちゃんが歯ぎしりをする原因は?

一般的に赤ちゃんとは1歳頃までの子供のことを指しますが、この頃はまだ歯が生え揃っていない頃。

ほ乳瓶や母乳を吸うことから、歯を使って咀嚼するという行為をトレーニングしている段階です。

そのため、顎と歯の位置や噛み合わせを、こまめに確認していると考えられています。

この確認行為が、端から見ると歯ぎしりしているように見えるのです。

実際、歯が生え始めたばかりの赤ちゃんの歯ぎしりは、意外と多く、ストレスのような異常があるのでは?と心配する必要はありません。

とは言え、歯が強い力で擦られるわけですから、歯が欠けたり表面が削れたり、悪くなるのではという不安もあります。

特に乳歯は永久歯と比べても脆いですからね。

転んだ拍子にちょっと欠けた、なんていうのもよくある話ですから心配になりますが、少なくとも、赤ちゃんの間は心配いりません。

強い力と言っても、赤ちゃんの間はたかが知れており、歯への影響は少ないからです。

しかし、エナメル形成不全や、虫歯など、歯そのものが何らかの原因で弱っている場合は歯科医に見せて指示を仰いだほうが安心できます。

【スポンサーリンク】

赤ちゃんの受け口は治らない?

歯ぎしりが心配で赤ちゃんの歯を意識して見ているうちに、受け口になっていると気づくことがあります。

受け口とは下顎が上顎に重なる状態で見た目にはしゃくれに似た状態のこと。

歯が生え始める頃になると、急に受け口になった我が子を見て、衝撃を受ける親御さんもいるそうですが、これも歯が生え始めた頃の一時的なもの。

赤ちゃんの口の中で最初に生える乳歯は、ほとんどが上の前歯ですよね。

赤ちゃんからすると、口の中にいきなり変な物が表れたわけですから、気になります。

舌や下顎の歯茎で触ろうとするので、下顎を突き出し受け口の形になるのはこのため。

また、歯が生え揃う途中なので、安定感がなく噛み合わせがこの時点では決まっていません。

定位置がないので口の中をもごもごと動かしているうちに、下顎を突き出しているタイミングがあり、端から見ると受け口のように見えるのです。

ただし、乳歯が生え揃うと噛み合わせが決定し、安定するので歯ぎしり下顎を突き出す回数も徐々に減っていきます。

奥歯が生える時期とは3歳頃で、この頃になると受け口の子供は1割ほどにまで減るので、赤ちゃんの頃に受け口だったとしても、さほど心配する必要はありません。

かく言う筆者も、小さな頃は歯ぎしりがひどく、夜中に「バリバリ、ボリボリ」という今にも折れそうな音をたてて親を驚かせたそうです。

こんな音がたつほど力を入れて歯ぎしりしているとなれば、親としては気が気ではありませんね。

ほとんどが自然に治りますから、あまり神経質にならずに毎日の歯磨きの際に変化がないかチェックしながら様子を見ましょう。

こまめにチェックしておくことで、受け口や歯ぎしりの問題に限らず、赤ちゃんの歯の異変に早く気づいて対処することができます。

小さな頃から歯科医を受診する機会を作っておくと、歯科医を嫌がらなくなりますし、定期検診そのものも、歯の健康を維持するうえでも役立ちますよ。