ライフハック

厄年の男性と女性の年齢は?結婚や引っ越しは控えた方がいい?

神社にいくと厄年の表が大きく掲げられていますね。

普段は気にしなくても、自分の年齢が厄年となっていると、なんとなく気持ちが落ち着かなくなる人もいるのではないでしょうか。

厄年は男女で年齢が違いますが、一生のうちに何度か来るものなので、結婚や引っ越しなど、人生の選択の場面で厄年となるケースもあります。

科学的根拠はないとわかっていても、縁起が悪そうですし、厄年にそんな重要な選択をしていいのか気になりますよね。

今回は厄年について、男と女の年齢の違いや、結婚や引っ越しなど人生の重要な選択をどうしたらいいのかを紹介します。

厄年は男と女で年齢が違う?

男性の厄年は25歳、42歳、61歳、女性の厄年は19歳、33歳、37歳、61歳が一般的で、それぞれ前の1年が前厄、後の1年が後厄と言われています。

女性の33歳は散々、42歳は死にと連想されて縁起が悪いので、大厄と呼ばれて、特に災いがあるとされているのです。

前厄や後厄を入れると女性は30代のほとんどが厄年なので、これを見るたけでも少し滅入ってしまいそうですね。

ただ厄年のルーツは「役年」といって、村の神事の役がまわってきた年齢のことです。

村をあげての神事に参加するので、お祓いを受けたり、穢れをさけるために行動を慎む意識がありました。

現代では役の意味合いが失われて、穢れを避けるというニュアンスだけが残り、災いが多く降りかかる年齢としての厄年となったのです。

そのため厄年といっても特に何もせず普段通りの生活をおくる人も多くいます。

ちなみに、一般的に年齢は誕生日を過ごした回数の満年齢で数えますが、厄年での年齢は数え年で計算します。

数え年は生まれたときに0歳からではなく、1歳から数えるので誕生日が来たときに年齢プラス1、新年が明けたときにも年齢を重ねるので、誕生日が過ぎて新年が開ければプラス2して数えます。

【スポンサーリンク】

結婚や引っ越しはどうしたらいいの?

そうは言っても、縁起がいいわけではないので、気になる人も多いですよね。

厄年は新しいことを始めるべきではないと言われています。

結婚や引っ越しに限らず、転職や家の新築などは避けたほうがいいでしょう。

ただ妊娠や出産は、お腹の子供が厄を祓うと言われているので、避ける必要はありません。

厄年が心のどこかで引っかかっている状態で、引っ越しや結婚など、生活が大きく変わる選択をすると、トラブルが起きたときに「厄年のせいかも」と心がもやもやします。

お祓いしておけば、時期を後にすれば、と悔いが残る原因にもなります。

しかし、前厄や厄年も入れると厄年は3年にも渡るので、結婚や引っ越しを、後厄が終わるまで先延ばしにするというのは現実問題として難しいです。

厄年が気になる人はお祓いをしてはいかがでしょうか。

厄年はお正月で年齢が1つ加わる数え年で計算するので、お正月から厄年に入る場合が多くなります。

お正月には初詣で神社にいく機会もあり、初詣と一緒にお祓いすると何度も足を運ぶ手間が省けます。

また鬼を祓う節分の日も、鬼=厄を連想して厄払いの日として人気です。日にちに特にこだわりがない場合は大安を選ぶとさらにいいでしょう。

科学的根拠はなくても、厄年の年齢は更年期にさしかかったり、会社でも責任が重い仕事を任せられたりと、忙しく体調を崩しやすい時期です。

気にしていないのに無理にお祓いにいく必要はないですが、体調管理はしっかりしたほうがいいでしょう。

厄年かそうでないかに関わらず、毎年をいい年にするためにも体を大切にして1年を乗り切りたいですね。