ライフハック

厄年の厄除けはいつ行くの?いつまで?おすすめの神社はここ!東京都内・近郊

厄年になると良くないことが起きるかもしれないから厄除けしなきゃな、と考える人もいます。

神社に行く機会になると、厄年の年齢が掲示されていますが、普段の生活ではほとんど意識することがありません。

もう厄年だな、と思いながら過ごしているうちに、厄除けのタイミングを逃して1年過ぎることも。

とは言え、改めて厄除けしようと思っても、いつまでに神社に行けばいいのか、いつ厄除けするのかなど詳しいことは意外と知られていません。

東京に住んでいる厄年の方ならどこの神社に行けばいいか悩むこともありますね。

今回は厄年はいつなのか、いつまでに厄除けすればいいのか、また厄除けに行きたい東京の神社を紹介します。

 

厄年の厄除けはいつ行くの?いつまでに行くべき?

まず厄年は男性と女性、それぞれに3回ずつありますが、厄年の年齢は違います。

男性の厄年は25歳、42歳、61歳で、女性の厄年は19歳、33歳、37歳です。

女性は比較的短期間の間に厄年が来ます。

30代がほぼ厄年なので、女性は見るだけで気分が暗くなるかもしれませんが、その分忘れにくく厄除けのタイミングを見落としにくいです。

また、普段の生活では年齢を満年齢で数えますが、厄年は数え年です。

数え年は、生まれた年を0歳ではなく1歳から数えて、元旦に年齢を重ねるという考え方。

つまり、今の年齢に1つ付け加えて、お正月明けるとさらに年が1つ上がります。

数え方が複雑なので、自分か厄年かどうかは神社で掲示されている表を見て確認した方がいいでしょう。

神社は厄除けを1年中いつでも受け付けていますが、年末にその年の厄除けをしても意味ありませんよね。

その年に、穢れやネガティブなエネルギーの影響を受けやすいのですから、年が明けて早い段階で厄除けをした方がいいでしょう。

正式には1月7日の松の内から節分の間にするものと言われています。

ただ、この期間は何の行事もなく、初詣も終えたばかりなのでわざわざ厄除けに行くのは難しいかもしれません。

こだわりがないなら、初詣のついでに厄除けを終えたほうがタイミングを逃す心配もなくなります。

【スポンサーリンク】

 

厄除けに行きたい東京の神社は?

東京は多くの神社があり、厄除けにどこへ行ったらいいか悩むこともありますね。

東京は江戸幕府のお膝元であったので、地域に根ざした神社が多くあります。

 

◆明治神宮

大正9年に建設された比較的新しい神社で、明治天皇と昭和皇太后が祀られています。

パワースポットの清正井(きよまさのいど)があることでも有名ですね。

初詣には、日本で1番参拝客がおおくなるので、厄除けにもかなりの人が訪れます。

あらかじめ予約や問い合わせをしておいたほうがいいでしょう。

住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1

電話番号:03-3379-5511

 

◆亀戸天神社
亀戸天神社は、 学問の神様の菅原道真が祀られて、 入試や就職試験などの合格祈願も行っています。

湯島天満宮と並んで東京の二大天神様として有名です。

春は藤、秋は菊、冬は梅と季節の花祭りが行われており、「花の天神さま」として古くから親しまれています。

厄年の厄除け以外にも、交通安全や商売繁盛のご祈祷も受け付けています。

住所:東京都江東区亀戸3-6-1

電話番号:03-3681-0010

 

東京都の厄除けに御利益がある神社は、交通の便が良く、車や電車を利用してその日のうちに行けるところも多いです。

厄年だと気づきながら1年過ごすのはなんとなく気分が悪いもの。

何か良くないことが起きると、厄年と結びつけて、厄除けしておけばなんて考えも出てきます。

非科学的ですし、間違いなくトラブルが起きるわけではありませんが、もやもやした気分で1年を過ごすくらいなら、早く厄除けしたほうが晴れやかに1年過ごせると言えるでしょう。